SNSの投稿に「社会人からゴルフを始めて平均スコア70台は化け物だと思う」という投稿を見つけました。 確かに社会人になってからシングルハンデになる事はとても難しい事ですが、私のレッスンを受けている方は60歳を超えてからゴルフを始めた方も多く、シングルハンデからハンデ15を切れるレベルになれている方も多くいらっしゃいます。...
今回の動画のタイトルは【69歳のゴルフ上達 5番アイアン】です。動画をご覧になられても分かりますが、ピシッとフィニッシュを決められているところが素晴らしいと思います。...
今回のブログに「ステップを踏み込む練習の意味合い」「ステップの意味を間違えて練習をしてしまうと起こるミスについて」の解説動画を添付させていただきます。...
ダウンスイングの最初の段階からフォロースルーにかけての左肘の動かし方を良くしていくことが、フォロースルーを良くするファーストステップです。...
今回のパッティングの動画にご出演いただいたレッスン生さんから「ハーフ30台のスコアが出ました」とご報告をいただきましたが、直接ご指導をさせていただいている感覚としては「おめでとうございます!」という感じではなく「普通に出せるでしょ」という感覚の方がしっくりきます。...
ゴルフの上達には勢いが必要です。例えて言えば「自転車で上り坂を上がる行為」を考えてみるとよいでしょう。 坂の手間で立ち漕ぎ等をして勢いをつけるはずです。そしてその勢いに乗ったらあとはガムシャラにペダルを漕ぐだけなのです。これはゴルフの上達も同じです。...
今回のブログでご紹介させていただく、レッスン動画は凄いと思います。前倒しスイングの秘伝となるポイントを余す事なくお伝えしているからです。 ...
今回のブログでご紹介する動画は、友人の國枝プロの動画です。動画のタイトルは【ゴルフ】なぜ目標よりも”意図が最重要”なのか?(一部、プロ向け)です。21分の動画にたくさんの良いお話があり、私は一度聞くだけでは咀嚼しきれない内容で、連続して5回以上聞いてしまいました。...
「この練習をやる意味が分からない」と言う人は意外と多い。多分に漏れず、過去の私も自分の師匠に対して「この練習をやる意味が分からない」と言えずに、心の中で思っていた。 ...
レッスン生さんが私の過去(16年前)の写真を送ってくださいました。過去の私を見ると「16年前から現在まで一生懸命にゴルフを続けている」という事が分かります。 https://m-seaside.dreamlog.jp/archives/1450052.html